クラブハウスって?|SNS初心者でもわかる!使い方を解説します

トレンド

最近よく耳にするクラブハウス(club house)
★あちこちで話題ですよね☆

でも正直なところまだよく分からない!というかたもいるのではないでしょうか。
というのも私自身も、気になるもののよく分からず、そして若干乗り遅れてしまった感じもあり、ちょっと残念に思っていました。

そこで、調べました。
そしてやっとわかりました!このシステム。

今回は分かるようで分からない、クラブハウス(club house)について、
SNS初心者でもわかるように説明していきたいと思います。

クラブハウスって?SNS初心者でも分かるように解説します!

そもそもクラブハウス(club house)とはなんでしょう。

クラブハウス(club house)とはなに?

クラブハウス(club house)は、2020年3月にアメリカの企業Alpha Explorationが開発した、招待制の音声SNSです。
「音声版のTwitter」とも言われています!

日本での大ブームは2021年に入ってからなので、ちょっとタイムラグがありますね。
コロナの自粛で一気に広がったと考えられます。

招待制の音声SNSといっても、いま主流となっているTwitterやインスタグラム、Facebookのように、「いいね」や「シェア」、「ツイート」や「リツイート」などの機能はなく、かなりシンプルな仕様となっています。

そして、残念ながら2021年2月現在、クラブハウス(club house)はアンドロイドでは登録ができません。

でも、アンドロイド版のアプリも近日中にリリースする予定との情報がありますので、
近いうちには可能になるのでないかと思います。

これだけ人気のアプリ、iPhoneアプリだけなんて、おかしいですよね。
★早めリリースに期待です!☆

クラブハウス(club house)の主な特徴6つ

① 音声のみのSNS
② 完全招待制
③ プロフィールは基本的に実名(偽名はNGです)
④ 複数人で双方向の会話ができる
⑤ 他の人が自由に出入りができて、リアルタイムで会話できる
⑥ 録音禁止

クラブハウス(club house)と他のSNSとの大きな違いといえば、招待制であることです。
誰でも入れるわけではないのですね。

クラブハウス(club house)の最大の特徴は完全招待制を採用している点で、招待する側も原則1人2枠しか、招待できません。

そして招待してくれた人の名前は、プロフィールにずっと表示され続けるのです。
いわゆる連帯責任!

クラブハウス(club house)で悪さをすると、招待してくれた人にも迷惑がかかることになります。
信頼関係で成り立っているのですね。

これが希少価値の高い、信用のできるSNSとして人気を集めている大きな理由なのかもしれません。
※一定期間クラブハウス(club house)を利用することで、招待枠が増えることがあるようです。(2021年2月調べ)
★たしかに特別感があります。☆

そして、タイミングが合えば、芸能人や著名人の会話を聞きに行ったり、リアルタイムの会話を楽しめる!これが最大の楽しみかもしれません。

人気俳優やタレントさんが、さっそく多数参加されているので、憧れの俳優さんのお話しが聞けたら夢みたいですよね。

クラブハウス(club house)に登録すると何ができるの?

招待を受けて、無事クラブハウス(club house)に登録すると、
いったいどんなことができるのでしょうか。

おもな使い方は
① 知り合い同士で会話する
② 有名人の会話を聞きに行く
③ 知らない人のルームに飛び入り参加する
④ 自分で音声セミナーを開催する
⑤ 音声番組(ラジオ)を立ちあげる などです。

これからも色々な機能が追加されるかも知れませんね。

クラブハウス(club house)を始めるには

では実際にクラブハウス(club house)を始めるには、どうしたらよいが説明します。
まずは招待コードを入手する必要があります。

クラブハウス(club house)の招待コード入手する方法3つ

招待コード入手する方法【1】 知り合い、友人からもらう

知り合いからもらうのが、一番簡単でトラブルもなく、確実ですね。
現状では基本的に1人2枠しか、招待コードをもっていないので、早い者勝ちともいえます(笑)

誰が招待コードを持っている分かりづらい以上、手あたり次第知り合いに声をかけてみるのが有効かもしれません。

また、招待するにはお互いの電話番号が必要となるので、他人より安心・安全といえますね。

招待コード入手する方法【2】 ウェイティングリストで待つ

クラブハウス(club house)のアプリをダウンロードして、ユーザー登録を済ませると、ユーザーネームを登録してウェイティングリストに入る方法があります。

自分のスマホに連絡先を登録している、クラブハウス(club house)のユーザーにウェイティングリストの通知が届いたときに、ユーザーが「Let then in!」を選ぶと、その人を招待することができます。
じっとウェイティングリストで待つのも、可能性がありますよね。

現在急速にユーザーが増えていますので、待っていれば、意外と待たずにチャンスが回ってくる可能性は、十分あるかと思います。

招待コード入手する方法【3】 ヤフオクで購入する

待っていられない!いますぐにクラブハウス(club house)の招待コードが欲しいといかたは、ヤフオクで購入する方法もありますね。
2021年2月14日現在、1000円程度で取引されているようです。

メルカリは規制がかかり、クラブハウス(club house)の招待コードの売買はされていないようです。

まとめ

今回は「クラブハウスって?|SNS初心者でもわかる!使い方を解説します」して、
いま話題のクラブハウス(club house)の使い方や招待コードの入手方法について、まとめてみました。

■クラブハウス(club house)おもな使い方は
① 知り合い同士で会話する
② 有名人の会話を聞きに行く
③ 知らない人のルームに飛び入り参加する
④ 自分で音声セミナーを開催する
⑤音声番組(ラジオ)を立ちあげる

■招待コードの入手方法
① 知り合い、友人からもらう。
② ウェイティングリストで待つ
③ ヤフオクで購入する

SNSの苦手意識を克服して、ぜひチャレンジしてみてください!
新しい楽しみが増えるかもしれません!
★一緒にチャンレンジしてみましょう~☆

今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
大地のハンター展の混雑状況や待ち時間は?空いてる時間も

ライゾマティクス展|現代美術館の混雑状況や口コミを調査!“>ライゾマティクス展|現代美術館の混雑状況や口コミを調査!“>ライゾマティクス展|現代美術館の混雑状況や口コミを調査!

コメント

タイトルとURLをコピーしました