丸の内イルミネーション2021いつまで?点灯時間やおすすめポイントを紹介!

イベント

毎年美しいイルミネーションで、大勢の人が集まる丸の内の冬の風物詩、丸の内イルミネーション。
今回で19回目となります。

コロナの影響もあって、みんなで繰り出す雰囲気ではないですが、この冬も2月14日(日)まで開催中で、美しいイルミネーションを楽しめます。

本当に美しいイルミネーションです!

年末年始、のんびり自宅でおこもりしていた方も、会社帰りに少し遠回りをしてイルミネーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。
東京駅と有楽町駅の間を散歩がてら、ゆっくり歩いても20分~30分で楽しめます。

今回はコロナの影響で、実施状況の気になる丸の内イルミネーションについて、最新情報を調べてみました!
★ではではチェックしていきましょう~☆

丸の内イルミネーション2021はいつまで?点灯時間もチェック

今回の丸の内イルミネーションは2月14日(日)まで開催しています。

新型コロナウィルス感染拡大にともない、点灯時間には変更がありますので、ご注意ください!

【丸の内イルミネーション 点灯時間】
~2021年1月11日(月・祝)15:00~20:00
2021年~1月12日~2021年2月14日(日)15:00~23:00(予定)

※今後の感染拡大状況や行政からの要請により、変更の可能性もあり。

例年、点灯時間は17:00~23:00(12月は24:00!)までだったのですが、
新型コロナウィススの対策として、今回は点灯時間を2時間早めて15:00から点灯しています。

点灯時間を長くとって鑑賞されるかたを分散する工夫もされています。

屋外でも距離をとって、密をさけ、安心してゆったり丸の内の冬の風物詩を堪能できますね!

丸の内イルミネーション2021おすすめポイント!

丸の内イルミネーションは、丸の内仲通りを中心に、東京駅周辺、大手町仲通りで行われるイルミネーションのイベントです。

丸の内仲通り約1.2kmとエリア内の街路樹330本以上が、丸の内のオリジナルカラーである上品な「シャンパンゴールド」のLEDライトをまとい、美しく彩られます。

その数、なんと120万球以上!
★ため息のでる美しさです。☆
今回の丸の内イルミネーションは、新しくできた「丸の内テラス」の開業と同日に点灯を開始。

丸の内イルミネーションは、丸ノ内のエリア全体が美しくライトアップされるので、
エリア内をただ歩くだけで、ロマンティックな気分を味わえます。

そんな丸の内イルミネーションの中でも、とくにおすすめしたいポイントをご紹介します!

光のゲート

メインストリートである仲通りにある、国際ビルと新国際ビルの前に、昨年に続き今年も「光のゲート」と呼ばれる美しいゲートが作られています。

丸の内イルミネーションのメインイベントといえる、美しいゲートなのでぜひ鑑賞してみてください!

まさに光のトンネルです。
撮影にもおすすめのポイントです!

丸の内テラス

丸の内イルミネーションの点灯初日にオープンした最新スポットです。
地下4階から10階までの商業施設で、おしゃれなバルやレストランが入っていますよ!

高層階からイルミネーションを見下ろしてみるのも素敵です。
下で見るのとは、また違ったキラキラと広がる美しいイルミネーションを楽しめます。

NEWエコイルミネーション

丸の内イルミネーションは環境にもこだわり、従来のLED電球の電力を65%も削減しながら同等の明るさを実現しています。

環境に配慮した「NEWエコイルミネーション」で街を彩っています。

まとめ

【丸の内イルミネーション2021はいつまで?点灯時間もチェック】
2021年2月14日(日)15:00~20:00 まで

【丸の内イルミネーション2021おすすめポイント!】
・光りのゲート
・丸の内テラス
・NEWエコイルミネーション

ながらくどこかしら工事をしていた東京駅も、ひと段落して八重洲側からの丸の内側へのアクセスも楽になりました。

美しいイルミネーションを眺めながらひと駅、ふた駅歩いて、すっきりリフレッシュすれば、パワーチャージされるはず!
優しいシャンパンゴールドの光に癒されます。
きらめく夜景を楽しみましょう~

きっととてもいい気分転換になりますよ!

コロナに負けず頑張っていきましょう。

★マスクはお忘れなく!☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました